カウンセラーとしての学び

日々の臨床の合間を縫って、できるかぎり研修会などに参加するように努めています。
そういう研修会に参加することは、私たち臨床心理士に限らず、専門家としては義務であると思います。他職種の方々も同様になされていると思います。
新しい知見について学ぶことや、他の専門職(精神科医、教師、保健師、精神保健福祉士など)の臨床に接する中で刺激を受け、それを自分の臨床の中に還元していく、という流れは私たちには欠かせないことです。また、先輩の臨床心理士からスーパービジョンを受け、自分の臨床行為を点検するのも大事なことです(かしこまった研究会の場ばかりではなく、ちょっとした交流の場でざっくばらんに話せる機会が意外と貴重だと思います。)。
とはいえ、自分にとっての一番の先生は、クライエントさんであると言っても過言ではないと思っています。これまでにクライエントさんから受けた示唆や、教えられたことが糧となり、それをまた次のクライエントさんとの間で活かしていくことで、臨床心理士としての自分の仕事が成り立っているのだ、と日々感じています。クライエントさんとまた別のクライエントさんが、私たち臨床心理士を通して間接的に支え合っている、私たちは皆さんのつながりの一部になっている、と考えてみると、なんだか不思議ですし嬉しくなります。