「ストレス」について

 現代社会では、“ストレス”という言葉がありふれています。  元々“ストレス”という言葉は、「物を圧迫するとひずみができる」という仕組みを表した工学用語だそうですが、「仕事がストレスになっている」「大きな音がストレス」な […]

続きはこちら

手話について

 聴覚障害者の方々が使用しているコミュニケーション手段で、“手話”があります。手話言語条例が各地域で制定されるようになり、手話も言葉の一つとして、より広まりつつあります。電車に乗っているときなど、私たちの生活場面で手話を […]

続きはこちら

SOSを出すこと、愚痴を言うこと

とても痛ましいことですが、毎年、多くの人々が自殺によって亡くなられていることは、報道などで見聞きされることがあるかと思います。いま、手元に統計資料がないのですが、全体的には、横ばい~減少傾向にある模様ですが、10代の自殺 […]

続きはこちら

「怒り」について

私たちの感情には、「喜怒哀楽」と言ってさまざまな種類があります。人間誰しも、日常生活のなかで、他者の言動や何らかの出来事に対して、「思い通りにいかないな」と感じることは多々ありますよね。そんな時、イライラっとしたり、ムカ […]

続きはこちら

インスタグラム、「インスタ映え」

「何をいまさら」と言われそうですが、スマホの写真アプリってびっくりするくらい画像も綺麗になってきましたよね。自分はインスタグラマーではないのですが、インスタグラムに関心ある領域の人のアカウントをチラチラと拝見することはあ […]

続きはこちら

認知行動療法(CBT)について

カウンセリングには、さまざまな手法がありますが、そのなかに認知行動療法(以下「CBT」)という治療法があります。うつ病などの気分障害や不安障害の治療などに有効とされ、患者さんの「物事・現象の捉え方(認知)」に着目しつつ、 […]

続きはこちら

他人の目、自分の目

社会生活を営んでいる以上、誰しも免れないこと。それは、「自分以外の他人の目にさらされる」ということでしょうか。学校でも、「人が見ていますよ。行動に気をつけましょうね」と教わります。そうなのです、私たちは、生きていく上で、 […]

続きはこちら

心や身体の疲れに気づいていますか?

仕事が立て込んでいたり、家族の用事や学校行事で出かけることが続いたりすると、なかなか気を抜いていられないものですよね。とくに、3月、4月は環境が変化する時期。引っ越しやら何やら慌ただしくて、「今が頑張り時」ということもあ […]

続きはこちら

トランプストレスとは?

アメリカの新大統領にトランプ氏が就任して以来、人種差別を助長する政策や言動、移民規制や社会保障改革案の提案なんかが続いていますね。そのようにトランプ大統領が打ち出す政策から人々が受けるストレスを「トランプストレス」と言う […]

続きはこちら